人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Rock and Movie Reviews : The Wild and The Innocent

onomichi.exblog.jp

ブログトップ

semスキン用のアイコン01 The Smiths ”The Queen is Dead”(1986) semスキン用のアイコン02

  

2005年 05月 05日

The Smiths ”The Queen is Dead”(1986)_a0035172_8411888.jpgパンク・ムーブメントから10年。80年代中期、イギリスのロック・シーンにおいて、ポスト・パンクの潮流は、次第にアンダーグラウンドへと移行していった。商業ロックは、媒体たるMTVと共に世界マーケットを席巻し、ロックはビジュアル化すると同時に本来的に内在すべき力強さを失っていく。ロックの失われた力強さ。
そんな中で、ロックの力強さを逆説的に体現したバンドがあった。そのバンドは当時、ロック・シーンでは既に非主流となっていたイギリスで絶大な人気を誇っており、また日本でも真摯なロックファン達から新たなカリスマとして注目されていた。それがスミスである。
僕が初めて聴いたスミスのアルバムは、”Meat is Murder”(1985)<邦題:『肉食うな』って、あまりに直載的。。>である。正直言って、このアルバムは僕にとって退屈極まりないものであった。このアルバムは当時、スミスの最新作として、当然の如くイギリスでNo.1になっていたし、日本でもミュージック・マガジン等によく取り上げられていたように思う。

スミスとは、モリッシーとジョニー・マーの2人に象徴される。彼らの音楽的特徴は、マーの奏でる精巧でいて透明感溢れるギターリフとモリッシーの浮遊するような捻じ曲がったボーカルスタイルにある。自虐的なユーモアと鋭い社会風刺に富んだ歌詞も彼らの曲に特徴的である。
確かにそれはそれで彼らの音楽性だと思うが、如何せん”Meat is Murder”は僕らMTV世代には単調すぎた。(ポスト・パンクは受付けず!) それに彼らの売りであった自虐性だの、弱さだのも全く理解できなかったし、『肉食うな』って言われてもそれは困るのである。
アルバムの最後を飾る”Meat is Murder”に至っては、はっきり言って聴くに耐えない雑音であり、狙いの外れた効果音でしかなかった。
スミスは弱さを売りにしていたが、そんな彼らを本当に理解するには、彼ら自身に内在する強圧性を了解しなければならず、それはまるで宗教的強要のようで、僕には到底付き合えるような代物ではなかったのである。

86年に発表された”The Queen is Dead”(1986)は、打って変わってとても聴き易いポップな内容となっており、前作で躓いてしまった僕のような人間にも理解できる(と思わせる)作品であった。風刺の効いた社会メッセージは相変わらずであったが、音楽的にはとてもバラエティに富んでいる。ストリングスを取り入れることにより、楽曲にも厚みが増し、リズムが強調されることにより、ビート感が増した。
このアルバムの出色は、01 The Queen is Dead (Take Me Back to Dear Old Blighty) [Medley]から、02 Frankly, Mr. Shanklyの流れ、そして03 I Know It's Overへ繋ぐ変化に富んだAサイドの展開、06 Bigmouth Strikes Againから07 The Boy With the Thorn in His SideのBサイド冒頭の流れもなかなかである。
しかし、やはりこのアルバムは、There Is A Light And It Never Goes Out に尽きるのではないか。僕はこの曲を繰り返し聴いた。僕自身、ホモセクシャルとは無縁であるが、この曲は歌詞にしても、メロディにしても僕らの心に確実に届くものがある。それは彼らに特徴的であった自虐性とか弱さというものがある種の幸福へと昇華した美しき瞬間であった。正にそんな瞬きを旋律化したような美しい曲であると僕は思う。

And if a ten-ton truck
Kills the both of us
To die by your side
Well, the pleasure - the privilege is mine

”The Queen is Dead”は、商業的にも成功し、一般的評価も獲得した。それは彼らの音楽的達成であると共に、ある意味で限界でもあったのだと今では思う。”Meat is Murder”が”The Queen is Dead”に反転したとき、実は彼らは何かを失っている。当時の僕には全く理解できなかったが、それが彼らの彼らたる所以の何かであったことは確かである。”Meat is Murder”のスミスが本来進むべき道は、”The Queen is Dead”ではなく、それを超えたところにあったのではなかったか。彼らは”There Is A Light And It Never Goes Out ”の美しさをもう一度反転する必要があったのである。
残念ながら、スミスは”The Queen is Dead”を最後に解散する。”Meat is Murder”が”The Queen is Dead”に反転したとき、失った何か。それは結局、永遠に失われるべきものだったのだろう。

by onomichi1969 | 2005-05-05 08:46 | 80年代ロック | Trackback(3) | Comments(5)

Tracked from 1974年のブルース at 2005-05-10 06:33
タイトル : 微熱狂熱のパッケージ ザ・スミスの1984年を今日も解凍する
 自宅で聴きたい類の音と、ライブで体感したい種類の音はそれぞれ、体調や気分にも応じて違いがあるような。おなじ音楽でも、その日によって味わいや、感じ方が異なることは日日続くわけで、愛聴盤として日常頻繁にターンテーブル(死語になるのだろうな)に載せてきた音源にはやっぱり一定の傾向があるように思います。  と、これから書き留めるのはそれらではなく、ライブ盤というひとジャンルのなかで、自分がこの15年絶えず聴きかえしてきたThe Smithsのこの1枚について。  ライブ盤は本当に、その日の気分によっ...... more
Tracked from シェークスピアの猫 at 2012-09-01 18:56
タイトル : The Smith (Bigmouth Strikes ..
The Smith その2(歌詞について) スコットランド人のALT、N君に英会話を習っていたことがある。 その時、日本人には不慣れなディベートを授業でやる前にMetaphorと Simileについて分かり易く説明してくれた。 どちらも「比喩」で隠喩と直喩の違いである。 例文を書いてみよう。 Metaphorとは、「Princess Dianna is English Roses」 「You are my sunshine」という有名な曲があるが、これも同様の表現。 Simileとは「Pr...... more
Tracked from シェークスピアの猫 at 2012-09-01 18:57
タイトル : ザ・スミス
英国のマンチェスター出身であるザ・スミス。 オアシス以前に英国で一番人気、影響力のあったバンドで日本での人気も高かった。 いや、オアシスなんてものではなかった。 私は以前スミス、特にヴォーカルでフロントマンであるモリッシーがあまり好きではなく、 特に日本のスミスファンに馴染めないものを感じていた。 ロッキン・オン誌上でも「太宰治とモリッシー」などと強引に結びつけた内容の記事を目にして、辟易としていた。 いや、そのような題の記事は無かったかもしれないが日本のスミスファンの乗りはそういう感じであ...... more
Commented by blues1974jp at 2005-05-10 06:36
心に茨を持った少年! いまあるべつの愛読ブログへのコメントにこの言葉を書いてきたところでした。本当に印象的な、美しい曲ですね。結局、あの時点での解散は必然だったのかもって、あらためておもいました。リスペクトTB! ※新スキン、趣味いいですねー。
Commented by onomichi1969 at 2005-05-13 22:29
blues1974さん、こんばんわ。
本来、バンドの「らしさ」が発揮されるのは、華々しい時期、頂点の一歩手前なのでしょうね。彼らの奏でる音は、音楽的可能性に満ち溢れ、僕らにある種の想像力を喚起させます。
そういえば、『心に茨を持った少年』の歌詞もある何気ない時間が強烈な思いと共に、かけがえのない瞬間へ容易に転化することを歌っています。心の茨とは、そんな強烈でナイーブな想像力の象徴なのでしょう。
Commented by ゆき at 2005-09-28 00:55 x
非常に遅れてのコメントで恐縮ですが、スミスのラストアルバムは、Queen~の次にあたるStrangeways Here We Comeです。こちらは楽曲自体は更にキャッチーになっており、逆にスミスに過剰な思い入れの無い人にこそ、お奨めできるアルバムです。

onomichi1969さんのの仰ることは、何となく分かります。(個人的にはヘビーな”The Queen is Dead”も好きですが)実際に、熱狂的なスミス・モリシーファンの間でも最も愛されているアンサムは”There Is A Light And It Never Goes Out ”だと思います。私自身、いわゆるモリシーの自殺願望などには共感しないのですが、この曲は聴く度に胸がいっぱいになります。
Commented by onomichi1969 at 2005-09-28 21:45
ゆき様
正直言って、今の今まで”The Queen is Dead”がスミスのラストアルバムだとばかり思ってました。”The Queen is Dead”以降も作品が継続しているとは夢にも思わず、あくまで”The Queen is Dead”で完結しているのが僕にとってのスミスのイメージなのです。
思い込みとは怖いものです。。。ご教授いただき有難うございました。
Commented by stefanlily at 2012-09-04 14:45
トラックバック承認有難うございました。良ければご感想お聞かせください、Meat is Murderから入ったらそりゃ不幸ですよ。私は一応This Charming man, What difference does it make?から入ったので。
アクセスカウンター