人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Rock and Movie Reviews : The Wild and The Innocent

onomichi.exblog.jp

ブログトップ

semスキン用のアイコン01 A.I. "A.I. Artificial Intelligence" semスキン用のアイコン02

  

2006年 05月 04日

A.I. \"A.I. Artificial Intelligence\"_a0035172_22222155.jpg『鉄腕アトム』には、成熟しない永遠の子供ロボットというモチーフがある。
彼には元々家族が存在しなかった。<妹のウランはアトムが誕生日プレゼントにもらったものなのだ> 
天馬博士からは成長しないことを理由に捨てられ、ロボットというだけで人間から疎外されながらも、愛情に飢え、逆に人類に対して無償の愛情を与え続ける、そういう存在がアトムの原型<原アトム>なのである。成熟の放棄は、人間のファンタジックな願望であるとともに人的異常さの象徴であり、心を持つアトムにとってそれは深い哀しみそのものだったのである。<『鉄腕アトム』の前身『アトム大使』では宇宙人から大人の顔をプレゼントされて終わるらしいが> 

というわけで、この『A.I.』という映画、『火の鳥』のウーピーやロビタ、永遠に生き続ける未来編の男、それらの物語群を彷彿とさせると同時に、僕には原アトムの物語を思い出させた。手塚治虫は、ディズニーアニメを模倣することによって、日本マンガの技術的手法を確立したが、成熟しない主人公という日本マンガ普遍のモチーフは、実は『鉄腕アトム』から培われたものなのだ。そしてその未成熟ロボットが愛すべきキャラクターとして肯定されたことが、戦後日本空間を象徴する確信的意味合いをもつのである。<その辺りのことは大塚英志の評論に詳しい> 

キューブリックやスピルバーグが手塚治虫のマンガを意識したのかどうかは知らない。ディズニーの『ライオンキング』の例のようにあからさまではないが、『A.I.』も明らかに似ていると感じる。A.I.として蘇った苦悩する愛情ロボット<原アトム>の物語は、その根底に時代的モチーフを持ちながらも、ピノキオという西洋ファンタジーの真綿に包まれることによって、アメリカ的成長物語として<全く逆のベクトルをもって>再生した、というように僕には感じられた。「成熟と喪失」というテーマは本来、日本にこそ相応しいが、アトムの本来的苦悩など今の日本で忘れ去られているのが現実であろうか。2001年アメリカ映画(2004-05-03)

みんなのシネマレビュー 『A.I.』

by onomichi1969 | 2006-05-04 22:29 | 海外の映画 | Trackback | Comments(2)

Commented by gad-about at 2006-05-05 03:26
西洋ファンタジーの真綿…そうかそうだったんだっ。ピノキオが浮かんだんですよ観た時。でもonomichiさんの読ませて頂いて、うむぅ…こういう事なのかぁってやっと解りました(私ってば遅すぎ…
(ピノキオは何歳だったか御幼少の頃の初のドキドキ?本と記憶してるので(A.I.にはドキドキしませんでしたが 笑)何故思いだしたのかと当時思ってたんですよ)そうかそうだったんだ(って半分位しか解ってないかも…でも何だかすっきりしました。)

また映画のレビューも楽しみにしております!
Commented by onomichi1969 at 2006-05-05 18:03
gad-aboutさん、コメントありがとうございます。
一応、ロックと映画のレビューサイトという位置づけなので、映画のエントリーもしていかなきゃって思ってるのですが、新しいものはなかなか。。。観ていないから仕方ないですけど。。
ということで今回も「みんなのレビュー」からの転用でした。ここにこんなやつが結構埋もれているので機をみてブログの方へ引っ張り上げようとは思ってます。。。
A.I.はアトムですね。それも原アトムというリアリスティックな子供ロボットの物語です。おそらくそれは今、浦沢直樹にバトンが移っているんでしょうね。『プルートウ』には僕も結構期待しています。
アクセスカウンター